なないろ初の新卒採用者となった岩佐さん。学生時代からアルバイトとして活躍してくれていましたが、他の実習先との違いに気づき、なないろへの入社を決意してくれました。
実際に入職してどう感じたか、学校と現場の違いなど特に学生の方に参考となるインタビューではないかと思います^^
ぜひ最後まで読んでいってくださいね☆
Q:なないろを知ったきっかけは何ですか?
なないろを知ったのは大学の授業で課長の紹介してもらったことがきっかけです。(北川課長の紹介ページはコチラ)
最初は自分の住んでいる長浜の施設としか思っていなかったですが、話を聴いている内に自然と(強制的に?笑)見学へ行かせていただく運びになりました!!
Q:介護業界のイメージ、なないろへ入社前と入社後の印象に変化はありましたか?
授業でいくつかの介護施設へ行っていましたが、介護のイメージはどこか機械的といった印象。
一人ひとりとゆっくり関わる訳ではなく、作業的というか機械的というか、どこか寂しい印象を受けていました。
なないろへ見学に来て一番びっくりしたのがこの部分です。
一人ひとりのコミュニケーションや時間をとても大切にしているなぁと感じました。職員同士の関係性もよく、職員と入居者様の関係性も非常によい印象を受け、素敵なところだなぁというのが一番の印象でした。
Q:今の仕事でもっともやりがいを感じるときは何ですか?
入居者様と他愛もない会話をしている中でいただく「ありがとう」の言葉にとてもやりがいを感じます。
口頭のありがとうではなく、心底言ってくれているなぁと感じる「ありがとう」をいただいたことがあって…。
とても感動したことを覚えています。何気ない一言やふとした瞬間にやっててよかったな!と感じます。
Q:入社してから自分自身成長したと感じるポイントは?
コミュニケーションの面です。正直かなりの人見知りで…汗
他の実習先では入居者様と話すことが全然できませんでした。
なないろで少しずつチャレンジを重ねていくことで徐々に話すことができるようになり…
以前の自分自身と比べれば入居差様と話をしたり、聴いたりするのがうまくなったのかな?と感じます!
Q:今抱えている悩みは?どのようにして解決しようと考えていますか?
排泄介助の陰洗(陰部洗浄)やオムツ交換がまだまだ苦手です。先輩たちの手際とかを見ていると、なかなかうまくできないなぁと課題に感じています。
自分自身のケアに同行してくださったり、逆に先輩の後ろで見せていただきながら、良いところをたくさん学べる環境なので、どんどん同行を重ねてスキルアップしていきたいと思います。
Q:学生へむけて一言メッセージをお願いします
入居者様との時間を通して、さまざまな「ありがとう」をもらえる瞬間は大きなやりがいに繋がっています。
関わり方やコミュニケーションの質を高めるためには実際に入居者様と関わらないと上達しないと思いますし、時間やゆとりも必要です。
そのためにも見学や実習で様々な施設を見学し、自分に合う職場を見つけることが大切だと思います。
いきなり諸先輩のようなスピードや丁寧さで支援はできないかもしれませんが、一緒に頑張っていきましょう!